銀座nagano〜シン地酒醸造 ~導入・製造編①~

銀座nagano〜シン地酒醸造 ~導入・製造編①~に参加した。


できたばかりの銀座naganoで初めて玉岡さんの講座を受講して10年が経った。

11年目の春、仕切り直して地酒醸造を最初から学ぶ。

10年経てば、酒造りの現場の事情も変化しているらしい。

本日のお酒は(右から)

・北光政宗 冬の純米吟醸 濁り酒 角口酒店

・黒澤 生酛 純米八○ 薄にごり生 黒澤酒造

・大雪渓 生アルプス 大雪渓酒造

・豊香 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 豊島屋

北光は火入れしている濁り酒。

黒澤は私の考える黒澤の生酛とは別物の味わい、でも期待を上回って美味しい。こういうのはすごく楽しい。

本日の肴はこんな感じ

・野沢菜の古漬けとひき肉をごま油で炒めたもの

・野沢菜の新芽(間引いたもの)のお浸しに、ソーセージとひらたけを合わせたもの

・白ひらたけと油揚げにねぎたれ

・味噌チーズ

・かみなりこんにゃく

・おにぎり(梅、ごま、かつお)

・味噌汁(乾燥キノコ、乾燥野菜)

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です